工作室のページ
Sony HDDビデオレコーダー RDR-HX8 のDVDドライブ修理 (2012年3月)
2012年7月、TVがデジタル化された。 そして半年がたったが、ふとしたことからアナログDVDレコーダーの
活用法を再認識することがあって、従来使用していたレコーダーでDVD-Rを焼こうとしたが機器が不調であった。.
何とかDVDが焼けるようにならないか遊び心で修理を試みました。
以下はその記録メモです。
MEMO
2003年購入当時は、HDDレコーダーが普及し始めた時期で このレコーダーはHDD録画機の初期のもので
当時としては なかなか充実した商品でした。
1. プロローグ
・アナログDVD録画機の活用法の再認識
デジタル対応のHDD/DVDレコーダで放送を録画してDVDにコピーし友人・家族にあげたり、他のPCの動画と
合わせ編集したりするとき コピープロテクト(CPRM)が問題になる時がある。
・ニーズ
・世の中には PCを含め CORM-DVDを再生できない装置がたくさんある。
・我が家のDLNAは、他のTVで録画したものをDVDに録画するときHD画質ではコピーや移動ができない。
一度TV(DLNA対応のレグザ)で再生し、TVの出力(SD)をHDDレコーダーで記録してDVDに
吐き出さないといけない。 このときTVのアナログTV信号には V-sync信号にコピーガード信号が
入っているのでHDDからDVDにはコピーできないがHDDに録画する時V-sync信号NOコピーガード信号を
削除する外すとDVDに記録できるようになる。 これはPCでも扱える画像信号である。
・修理費用と方法
自宅の SONT RDR−HD8を修理して使いたいが、サービスステーションに修理費用を訪ねると
¥21,000+taxとのこと。 いまさらそんなには費用をかけられないよね。
そこで自分で修理する方法を考えることにしました。
2. 問題症状
・過去に焼いた DVD−Rの再生で時々モザイクがでる。
・HDDから DVDにダビングすると 「ディスクが汚れている」 のメッセージがでる。
・CDの再生は問題ない
これらは明らかにDVDドライブのDVD用レーザーの劣化が原因と診断しました。
3. 対策方針
対応する方法として
@レーザー交換、
A光ピックアップ(組み立て)の交換、
BDVDドライブ装置の交換
があるが 部品の調達可能性とのバランスになる。
@は全く部品が市場にない。
Bは岡山市のSONY SHOP SEIWA で16,485円(税別送料別)で取りやせ可能だが ソニーサービスセンターに
修理依頼するのと同程度に高額。
やむなく AとBをターゲットにして部品取りを含めてヤフーオークションで探すことにした。
探した物は
1)同じDVDドライブを使用する機種をさがす。
それには RDR−HX8そのものから動作するDVDを外して2個いちにする。
==> オークションで DVD以外は正常と思われるHX8は 1000円程度でたくさんみつかる。
しかし ほぼすべてが DVD不良品である。
あえて動作未確認のジャンク品を超安価(\120)で落札して調べて見たらやっぱりDVDドライブは
いかれていた。 その他の機能はOKだったが。 (残念)
2)HX8用のDVDドライブはSONY製 DW-15A である。
これは 明らかにHX6,8,10用に開発した特殊なドライブであって、単体で一般市場には出ていない。
トレーが薄く、 内部骨組がプラスチック製で家電用のローコスト版である。
3)Webをよく見るとSONY製の一般売りのDVDドライブ(DRU-510A)は これと同じ光ピックアップを使用している
またPSX DESR-5100, DESR-7100 にも同じ光ピックアップが使われているようだ。
運良くヤフーオークションで、 (動作未確認のため)ジャンクのDRU-510A
を発見。
LGのDVDドライブ2台と抱き合わせて 計3台を安値(\700)で落札できた。
入手後、PCにUSB接続変換ジグを介して接続し、DVDの読み書きをしてみたところ
書き出しは連続1分で
焼けなくなってしまった。
しかし チャレンジでDVDドライブユニット内の光ピックアップと交換して見た。
4. 交換手順
・DVDドライブ交換に手を付ける前、最初に電源を入れトレーを出した状態でベゼルを外しておきます。(重要)
(左: 外したベゼルとATAケーブル。両端のネジ2本と中央のプラスチック爪で固定されている。
右: ドライブをセットから外した後のベゼル、ドライブカバー、ドライブ部本体)
・RDR−HX8 内部の様子 (左: ケースを外したところ。 右: メイン基板を外したところ。)
・HX8のメイン基板
・DVDドライブユニット DW-U15A 外観と基板
・DW-U15Aと DRU-510A比較
筐体がプラスチックとアルミの違いがあり、 トレーも厚さに違いがあるが
回路基板は全く同じ。ファームが異なる(?)。
・光ピックアップ部
光ピックアップ は SONY KWS-200A (左: レンズ側。 右: レーザー側)
・左: ドライブユニットの比較
レンズユニットの走行制御系、Disk回転系を一体化してある。 両機種 全く同じもの。
このユニットごと交換する。
・右: 写真中央にレーザー光出力adjust用とおぼしき半固定ボリュームが見える。
・ユニットを交換し、組み立て
・ 完成
5. 機能確認結果
・ CDの録音再生、DVDの読み出しはOK。
・HDDからDVDへの書き込みも1倍速でできるようになった。
まだ しばらくは使えそうである。
めでたし めでたし。
(^|^;)